
写真を送るプチ副業というビジネスが最近注目されています。
今副業をするという事が流行っています。
将来の不安や老後の心配をしている人の多くは副業を始めています。
今回の写真を送るプチ副業も人気があるのですが、ネットで調べてみると詐欺ではないかというような情報が出ていました。

そこでこの記事では写真を送るプチ副業が詐欺なのかについて詳しく調査してみました。
本当に詐欺だったらヤバいビジネスだと思いますが、いくつかの疑問が出てきました。
詐欺では無いのではないかと思ってしまうほどです。
詳しく見ていきましょう。

写真を送るプチ副業って正直なところ詐欺なの?

まず最初に気になるのがそもそも写真を送るプチ副業は詐欺なのでしょうか。
結論詐欺じゃない!!….と思うというのが正直な感想です。
その理由を詳しく説明していきます。
理由その1「詐欺という証拠が見当たらない」

どう考えても詐欺だろうという証拠があるならわかります。
しかし、どこを探しても写真を送るプチ副業が詐欺であるという証拠が出てきません。
証拠が無いのに詐欺だと言っている人もいるのですが何を考えているのでしょうか。
単純に名誉棄損とかになるような気がするのですが、訴訟などが進んでいるのかは不明です。
ただ、ネットビジネスというは詐欺もあるので気を付けて欲しいところです。
写真を送るプチ副業については詐欺の証拠もないので安心して良いのではないでしょうか。
理由その2「詐欺といっている人がアフィリエイターだけ」

詐欺という情報を発信しているサイトはアフィリエイトサイトです。
アフィリエイトを目的としたサイトが多すぎるのが非常に気になります。
何故一般の方やアフィリエイトを目的としていない人のサイトが無いのでしょうか。
もしも本当に詐欺であれば一般の方やアフィリ目的関係なく注意喚起をしているはずです。
なのになぜアフィリエイターばかりが詐欺といっているのでしょうか。
それは簡単で別のビジネスに引き込もうとしているからです。
アフィリエイターが詐欺と酷評することでよくわからない人は信じてしまいます。
そしてその結果もっと稼げる違うビジネスに誘導されてしまうんです。
ただ、ここで注意したいのがアフィリエイターの紹介するビジネスが本当に稼げるのであればもっと有名になっているか、雑誌やネットで特集されているはずです。
仮に稼げたとしたらそれをネットやSNSに書き込む人は当然出てくるはずなのにそんなことになっていません。
これがアフィリエイターが紹介するビジネスが稼げるとは限らないという証拠です。
稼げるならもっと広まっているはずです。
騙されないように気を付けてください。
理由その3「詐欺だったら運営を続けられないはず」

もしも本当に詐欺ビジネスだったら誰かが通報しているはずです。
日本の警察はかなり優秀なので詐欺があればちゃんと出動します。
結果本当に詐欺なら運営することができないはずです。
また、その企業が法人として登録できているという事は詐欺の可能性というのはかなり低いのではないでしょうか。
会社を立ち上げる時は詐欺などが発生しないように厳しいルールがありますのでそれを守っているという事は詐欺の可能性はそもそも低いのではないでしょうか。
写真を送るプチ副業が運営できている=詐欺では無い
という事が言えるのではないでしょうか。
こういった理由から写真を送るプチ副業は詐欺では無いと思います。
ではどうしてこのような情報が出てしまうのでしょうか。
そこにはネットビジネスに対する誤解と知識不足が関係していると思いますのでこちらについても説明していきます。

写真を送るプチ副業が詐欺だとネットで書かれてしまう理由とは?

写真を送るプチ副業がネットで詐欺だと書かれてしまう理由とは何なのでしょうか。
ひとつはアフィリエイターによる情報操作が原因の一つになっています。
そしてもう一つはネットビジネスに対するイメージが一番の要因ではないかと思います。
というのもネットビジネスというのは昔は比較的詐欺も多かったので詐欺被害にあった方も沢山いました。
しかしそれは当時SNSなどの情報流通が上手くいかなかったからだと思います。
詐欺という情報が到達する前に始めてしまっているケースもあったでしょう。
ですが今はSNSが急速に発展しており何か知りたいと思ったらSNSで調べたり人に聞いたりして調べることができます。
そのため詐欺であるビジネスはあっという間に広まってしまい機能しなくなってしまうでしょう。
ただ、ここで注意しないといけないことがあります。
それが情報の正確性です。
これがかなり厄介なんです。

写真を送るプチ副業が詐欺だと思っている人が情報を拡散している?!

ネットの情報というのは真実もありますが、虚偽の内容も沢山あります。
例えば芸能人が渋谷のスクランブル交差点を歩いていたという情報がネットで広まると一目見ようとたくさんの人が渋谷のスクランブル交差点に行ってしまい大混雑してしまうなんてこともあります。
しかし、この情報が実は嘘や勘違いでその芸能人はその時間仕事で別の場所にいたなんてことになりかねないんです。
ネットの情報は確かに信憑性のあるものもあります。
ですが誰でも投稿できるケースが多いので情報の信憑性が無い状態で発信してしまう事もあります。
実際そういった事が原因で全国的にパニック状態になった例があります。
オイルショック時に各地でトイレットペーパーの買い占めが起こりました。
これはとある男性の勘違いがきっかけとなりそれが主婦を中心に広がって大騒動になりました。
このように情報の信憑性を確保しない状態で行動するとかえって損をすることがあります。
今回のケースもそうだと思います。
写真を送るプチ副業については詐欺というだけの証拠が見つかっていないのにも関わらずまるで詐欺ビジネスであるかのような書き方をしている人もいました。
それもアフィリエイト目的ですのでちょっと感じが悪い気もします。
純粋な注意喚起ではなくお金を目的として作っています。
また、アフィリエイターの悪質なところは自分でやっていないのに詐欺だと決めつけることです。
もしもそのアフィリエイターが自分で試してみて稼げなかったというのであればわかります。
詳細をまとめて自分は稼げなかったと書いているなら納得できます。
しかし、誰もやってません。
それで詐欺といえる理由がわかりません。
ネットで調べてみると稼げないとか詐欺という口コミや評判もありませんでした。
であるならなぜ詐欺だと思うのでしょうか。
非常に疑問です。

写真を送るプチ副業は詐欺じゃない?安心して挑戦できる優秀なビジネス?!

写真を送るプチ副業について調べてみました。
結果としては最初と変わらず詐欺では無いと思います。
もしも詐欺であればコチラはちゃんとその理由や証拠をこのサイトで追記として紹介します。
しかし、現状そういった情報もないですし、副業として利用すれば手軽に副収入をGETすることも可能ではないかと感じました。
実は写真を送るプチ副業のように写真を販売するビジネスというのはあるんです。
写真・イラスト・動画素材販売サイト「PIXTA(ピクスタ)」というものがあります。
こちらは「がっちりマンデー」というテレビでも紹介されており注目されていました。
今の時代は自分で撮った写真や画像が売れる時代です。
色々な稼ぎ方がありますが写真を送るプチ副業を活用すれば副業としても大活躍してくれそうですよね。
今から副業に挑戦したいと思っている人は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す